方法をメモとして書いておきます。
以下からテーマのデザインファイルを検索・入手する際、日本語に対応しているものもあります。
ボタンなどの画像セットが各言語用に複数用意されているので、DLファイルの項目を見るとすぐわかります。
テーマの検索>
http://custom.simplemachines.org/themes/index.php「Japanese…」というDLファイルがある場合は、テーマファイルと一緒にDL。
ただしそれを解凍し、サーバーへアップロードしただけでは日本語環境ではボタン画像が表示されません。
アップロード前に次の作業を行います。
●アップロード前の準備
①DLしたデザインセットのファイルを解凍したら、まずファイル中に「languages」フォルダがあるかを確認
(ある場合、ない場合があります)。ない場合は作成します。
②次に、作成した「languages」フォルダへ、元のSMFのテーマから「Settings.japanese.php」というファイル
を探してコピー保存します。
「Settings.japanese.php」ファイルの格納場所は、デフォルトでインストールされている「バビロン/クラシック/デフォルト」
の3つのテーマ・デザインファイルが入っているディレクトリです。
例えば、バビロンなら格納場所は以下の通りです。
Themes¥babylon¥languages¥Settings.japanese.php
日本語用の画像セットがある場合でも、この「Settings.japanese.php」ファイルはついていないので、
やはり同様の作業が必要です。
③「Settings.japanese.php」ファイルを保存したら、次に「images」フォルダの中を確認。
ここに「japanese」フォルダが必要です。日本語対応のデザインでも予め用意はされていません。
「images」フォルダ内に「japanese」フォルダを作成します。
④日本語対応版は、DLして解凍してみるとほとんど画像ファイルのみです。
readmeなどを確認の上、一式を「japanese」フォルダの中に格納します。
日本語未対応の場合は、「english」フォルダに必要な同じボタン画像が入っているので、
そこから一式全てをコピーして保存します。
これで準備は完了。
あとはアップロードですが、この時も若干注意が要ります。
●デザインのアップロード~インストール
1)準備したファイル一式を、サーバー上の「Themes」ディレクトリ内へ任意のディレクトリ(名前は何でも可)
を作成し、その中へ格納します。
この時、予め追加した「languages¥Settings.japanese.php」ファイルのアクセス権を必ず確認。
他のphpファイルと違っている場合は、適正なアクセス権を設定します。
2)アップロード時、「japanese」と「english」ディレクトリに同じ画像ファイルが入っていても、
削除せずに残します。「english」ディレクトリを削除すると表示言語を変更した時、
やはりボタンが表示されなくなります。
3)アップロードは以上で完了です。
あとは、管理人室「テーマとレイアウト設定」画面の「新しいテーマをインストール」で、
アップロードしたディレクトリ名を指定しインストールするだけです。
なるほど
